目標:職場の安全、衛生を保つために5S活動について理解できる。
5S活動についての研修に参加できる。
1. 次のことばの意味を調べてください。
5S
整理(せいり) seiri
整頓(せいとん) seiton
清掃(せいそう) seisoo
清潔(せいけつ) seiketsu
しつけ shitsuke
2. 次の文を読んで、下の質問に答えてください。
整理は、必要ないものを捨てることです。
整頓は、必要なものを決まった場所に置くことです。
清掃は、掃除や点検をすることです。
清潔は、きれいな状態にしておくことです。
しつけは、整理、整頓、清掃、清潔を習慣にすることです。
1)整理は何をすることですか。
2)整頓は何をすることですか。
3)清掃は何をすることですか。
4)清潔はどのようにしておくことですか。
5)しつけとは何ですか。
2. 次の文を読んで、下の質問に答えてください。
整理(必要ないものを捨てること)
現場では、不要なものが出ます。不要なものをそのままにしておくと、どうなるでしょうか。作業のじゃまになったり、必要なものが見つけにくくなったりします。それは、事故のリスクや作業効率の低下につながります。
整頓(必要なものを決まった場所に置くこと)
現場では、毎日、資材や工具を使います。これらを決まった場所に置いておくと、必要な時、すぐに使えます。必要な時、必要なものがすぐに見つからないと、作業効率の低下につながります。
1)不要なものをそのままにしておくと、どうなりますか。
2)事故のリスクや作業効率が低下しないように、不要なものは
どうしますか。
3)毎日使う資材や工具を、決まった場所に置いた方がよいのはなぜですか。
4)必要な時、必要なものがすぐに見つからないと、どうなりますか。
3.次の文を読んで、下の質問に答えてください。
清掃(掃除や点検をすること)
掃除や点検をすると、作業場がきれいで使いやすい状態にすることができます。また、機械の不具合などの問題を早く見つけることができます。
清潔(きれいな状態にしておくこと)
定期的に整理、整頓、清掃をすると、作業場をきれいで使いやすい状態に保つことができます。そして、作業効率が上がります。
1)きれいで使いやすい状態にするためには、どうしますか。
2)掃除や点検で、何を見つけることができますか。
3)定期的に整理、整頓、清掃をすると、作業場をどのように保つことができますか。
4)どうすれば作業効率が上がりますか。
1.次の質問に答えてください。わからない場合は、周囲の人に質問して答えを探してください。
1)あなたの職場で毎日出る不要なゴミは何ですか。
2)そのゴミはどのように処理されますか。
3)あなたは職場で毎日どのような道具を使いますか。
4)道具はどのように管理されていますか。
5)あなたの職場の「整理」「整頓」のルールは何ですか。
6)あなたの職場は、いつだれが清掃をしていますか。
7)あなたの職場の機械や道具は、いつだれが点検していますか。
8)あなたの職場に5Sについてのルールやマニュアルがありますか。あれば、内容を説明してください。
2.チェックリストの例です。ダウンロードして、内容を確認してください。わからない部分は周囲の人に質問してください。
3.自分の部屋と生活を例に、5Sを考えてみましょう。
1)自分が住んでいるところの5Sはどうでしょうか。台所やクローゼット(服などをしまっておくところ)について、5Sの観点から分析してください。
・整理(せいり)
・整頓(せいとん)
・清掃(せいそう)
・清潔(せいけつ)
・しつけ
2)分析結果を次の観点から発表してください。
・現状
・課題
・課題解決のためのアクション
(グループでお互いの発表を聞く場合)
3)発表を聞いた結果を次の観点から報告してください。
・共通点
・相違点
・全体の傾向
4)生活における5S改善を行うための研修プランを作りましょう。3)の結果を参考にして、全員の役に立つプランを作ってください。
5.「5S活動」の学習と活動を振り返りましょう。
1)学習目標は達成できましたか。チェックしてください。
職場の安全、衛生を保つために5S活動について理解できる。
( )できる
( )少しできる
( )できない
5S活動についての研修に参加できる。
( )できる
( )少しできる
( )できない
2)新しく学んだ語彙や表現を書いてください。
3)「5S活動」について、できるようになりたいことを書いてください。そして、そのためにしたい活動を書いてください。